SSブログ

ファンシュラウド追加ーその1(2022/6/12~) [冷却系]

足掛け5日間の、ファンシュラウド追加作業を記録する。

1,背景
この車は何らかの理由で入手当初からファンシュラウドが付いて無かったが、通常走行中は特段の問題も無かったので放っておいた。

しかし、箱根登坂等の連続高負荷低速走行や、炎天下の渋滞等、走行風が不足すると水温が上昇してしまうので、電動押し込みファンを強化する等の対策を行ってきた経緯がある。

ただ、強化した電動ファンをフル作動させれば水温は下がるものの、バッテリ電圧が11ボルト程度まで下がってしまい、今度はバッテリー上がりが心配になる。(昔のオルターネーターは低回転での発電量が殆ど期待できないため)

それを回避するための頻繁なスイッチ操作やアクセルペダル操作が面倒になってきたので、本来のあるべき姿にする決心をした次第。

2,調達品
ファン径が同じΦ460で、外観的にも何とかなりそうなW124用の中古品をヤフオクで調達。
11.jpg
12.jpg

3,ラジエーター前方移動
この車、PSポンプ先端とラジエーターとの間隔が殆ど無く、シュラウドを設置するのが無理そうなのでラジエーターを15mm程度前方に移動することにした。
13G_20190905_172124 (2).jpg

移動方法は以下の通りでかなり強引な方法になった。
該当場所は以下の写真に示す。
14G20220612155137.jpg

まず、既存の受けホルダー的なものを平らにして、
15G20220612164825.jpg

L型のアングル材でガイドを作成するつもりだったが、手持ち在庫品が見つからないのでボルト、ナットで急場しのぎをした。(恐らく、この先もこのままだと思う)
16G20220612183528.jpg

相手のラバーマウントにSUS板のガードを貼り付けて準備完了。
17G20220612183452.jpg

4,シュラウドの加工
PSポンプとのクリアランス確保部位、ならびにラジエーター本体と干渉するところをカットして(黄枠)、保持に使えそうなところにサブブラケットを追加して(赤枠)
21G20220613112204 (2).jpg
22G20220613175705.jpg

仮組状態で埋めるべき隙間を確認して、
24G20220613175801.jpg

試行錯誤しながら車両に載せてみたのが以下の写真。
25G20220613193849.jpg

この後、ファンブレードその他との干渉部位を修正しつつ、シュラウドの保持方法を現物合わせで詰めていくことになる。
この時点で二日目の夕方を過ぎていた。

ー続くー
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。