SSブログ

ホイール変更-3(2023/9/2~) [wheel]

<単なる記録です>
通販で調達したホワイトリボンタイヤを装着したが、またしてもトラブル発生。

1,交換直後の様子
1G_20230902_085258.jpg
2G20230901135733.jpg

2、保護剤を落としたらこんなことになっていた。
3G20230901152319.jpg

3,返品交換で再度リフトアップ
4G20230906134706.jpg

4,ばね下重量は随分と軽減した。
5G_20230902_084638.jpg

これ迄使用していたのは以下の通り。
https://nob-hiro.blog.ss-blog.jp/2017-05-22

5,試験走行を兼ねてゴルフ場へ。
軽量化効果で走りは軽快になったが、80タイヤ(185/80R-14)は80km/h程度のレーンチェンジでもふらつく。その後空気圧を2.1→2.5kg/㎝2まで上げたら少しは良くなった。
7G20230907071910~2.jpg
6G20230907162750.jpg

以上。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ホイール変更-2(2023/8/24~) [wheel]

<続き>
このホイールのタイヤ交換が出来るか否かを確認するため、馴染のショップに事前相談に行った結果、
色々と問題点が出てきた。

1,バランサーの対応
この形状だとバランサーに設置できるか要チェックとのこと。
最近のバランサーはこのハブキャップ形状のものは得意で無いみたい。
1G20230824121617.jpg
結果、適当なアタッチメントが見つかったので作業は引き受けて貰えることになった。

2、エアバルブが特殊
タイヤ交換の際にはエアバルブも同時交換するのが常だが、この形状のものは手元に無いとのこと。
2.エアバルブ.jpg
ならば当方で準備すると言い残して、いつもの部品屋さんにこのホイール用で調べて貰ったら、
3.ホイール部品番号.jpg
現地取り寄せの純正品で18,000円/個とのこと。4本だと7.2万円。とても手が出ない。
4_2023-8-24_15-49-20_.jpg

3,汎用品調達
困ったときのモノタロウということで、流用できそうなものを調達したものの
5G20230915111952.jpg
想定外の形状をしていた。
5G20230915213425.jpg

4,現物確認
しかも調達品はホイール内側のバルブ取り付け部が平面であることを前提にした造りになっているので念のためタイヤを外して確認することにした。
ビード落としをショップに頼んだら三日ほど先になるとのことなので我流で挑戦したのが以下の様子。
6G20230826144528.jpg
7G20230827104255.jpg

案の定、内側にも平面加工は無くエアバルブのゴム厚みで馴染ませてるような構造だった。
10G20230827110343.jpg
8G20230827105523.jpg

5,再利用を決心
取り外したシールゴム部分を入念にチェックした結果、再利用可能と判断しタイヤ発注へと駒を進めた。

<その3へ続く>

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ホイール変更-1(2023/7/23~) [wheel]

1971年当時の純正アルミホイールを探していたが、ひょんなことで、程度の良いものが入手できたので交換した記録です。

1,入手先
この様な車のレストアをやっているところなので、当該品の保管状態も良かったみたい。
01G20230727132939.jpg
02G20230727133149.jpg

2,現物
汚れてはいるものの大きな傷が無いことが購入の決め手。
03G20230727183534.jpg
ホイール用洗剤で洗ったらこんな感じになった。
04G20230729172602.jpg

3,リペア&再塗装
センターキャップも程度良好だが、金属部に錆があったので防錆処理後に塗装して完成。
05G20230728180437.jpg
06G20230730082627.jpg

リム部には浅い腐食跡が有ったのでブラシ研磨後プラサフを吹いて完成。
07G20230730064517.jpg
08G20230730082549.jpg

取付ボルト面の鉄製インサート部の錆を処理してから全体を再塗装。
09G20230802165226.jpg
10G20230806074011.jpg

専用ボルトも再塗装で綺麗になった。
10G20230811130738.jpg

4,ホワイトリボン加工
装着されていたタイヤは2003年製造の年代物だが、トレッド面の摩耗も硬化もほとんど無いようにに見えた。紫外線に当てずに保管したゴム製品は案外劣化しないものなんだと思いつつリボン加工を実施中に、サイドウォールに目視では分らないが、手で撫でると分かる微かな膨らみを発見。
11G20230807073547.jpg

よもやと思い再度入念にチェックしたらひび割れを発見。
12G20230807123201.jpg

流石にこれで遠出する気にはなれないので新品に交換することにした。

<続く>

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ENG OIL交換(2023/7/9) [潤滑系]

我が愛車はオイル消費が大きく頻繁に補充しているので、メンテナンス実施済の意識が強くついつい交換のタイミングを逸していた。

この度、ふと思い立って確認したら前回交換から既に16ヵ月を過ぎていた。
(走行距離は諸事情があって不明。)
この間の延べ補充量は2リッターを超えるので、総油量の1/3を交換したようなものではあるが、そうは言っても・・・なので、猛暑が続く中、早起きして交換した。

使用するのはいつもの20w/50鉱物油。
30℃を超える外気温だから高粘度でも流動性充分で冬場の交換作業のような苦労は無い。
1G20230716093410.jpg

2リッターのオイルジャッキ3杯目を0.6L残してゲージハイレベルに到達。
2G20230716093611.jpg

その後エンジンを回してから追加したら、ジョッキ内の残り分では足りなかった。結局6.3L給油。

ー以上ー

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

千葉ゴルフ(2023/6/20) [記念写真]

千葉のゴルフ場は数年振り。
圏央道もつながってアクセスルートは様変わりしたが、アクアラインと海ほたるは昔のままだった。


東、中、西の各9ホールが放射状にスタートする余裕のレイアウト。流石に千葉!
2G20230620085536.jpg

往復100マイル、愛車は今日も元気です。
1G20230620081221.jpg
3G20230620170844.jpg

川崎方面。風の塔が見える。
6G20230620181612.jpg

2階駐車場から木更津方面を見るとこんな感じ!
5G20230620185922.jpg

横浜方面。ランドマークタワーと鶴見つばさ橋が確認できる。
7G20230620181710.jpg

以上。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

77,777 記念日(2023/6/18) [計器関係]

77,777mile到達時の撮影が出来たので記録する。
2023/6/18の23時17分。
当日の走行距離が160マイルになった首都高速狩場線でその時を迎えた。
ODOメーターは5桁しか無いので何回目の達成なのかは分らない。(笑)

1G20230618232727.jpg
2G20230618232739.jpg

以上、単なる記録です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

カスタムホイール(2023/5/28-6/5) [wheel]

オリジナルの「14インチリボンタイヤ+ホイールキャップ」は外観的には良いのだが、ロードノイズ等の性能面はイマイチなので普段は15インチのミシュランを使用している。
ただ、見た目ががシックリしないので、W126純正アルミホイールをベースに、オリジナルのホイールキャップ風にカスタマイズした。
足掛け9日の記録です。

1,完成品
0G20230607175807.jpg

2,実車装着
1G_20230607_202037 (2).jpg
2G_20230607_202313.jpg
3G_20230607_202213.jpg

2,作業工程
途中、台風の日も有ったりして足掛け9日の大作業でした。
1)足付け
4G20230601123815.jpg

2)車体色塗装
マスキングが大変!だが、塗装は楽しい。
5G20230601122500.jpg
6G20230601143955.jpg

3)リム部分のシルバー塗装
こちらもマスキングに時間が掛かる。しかも4本もある。(笑)
7G20230601161237.jpg
8G20230531151346.jpg

4)クリヤー塗装&磨き
ここ迄来ると、先が見えてくるので楽しくなる。
9G20230603124110.jpg
91G20230604163024.jpg

5)専用ボルト頭部磨き
折角なので本来の輝きを甦らせみた。
92G20230604135552.jpg
93G20230605111111.jpg

<所感>
本構想は数年前からあったものの漸くその時が来た。
結果には満足しているが、もう少し艶が欲しいので塗料が固まるまで一週間程度待ってから再度バフ掛けする予定。

ー以上ー


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

スロットルリンク調整(2023/4/16) [燃料系]

日常点検で見つけた不具合対策の記録です。

1,不具合現象
エキマニの間から出ているプッシュロッドが曲がっているのを発見。
1G20230416191647 (2).jpg
2G20230416175827.jpg

2,ネジ部短縮(切断)
目視確認にて当該ロッドが長すぎるのが原因と判断。
ネジ調整代の範囲では不足したため、10mm程度切断して仮組しようとしたら通り道のエキマニに干渉して成立せず。
4G20230417082605 (2).jpg

3,整備マニュアルチェック
以前ATF漏れ対策の際に見たことのある「リンケージの構成」を再確認したところ、アクセルペダルが全開ストッパー(実際にはキックダウンスイッチ)に当たる前に、スロットルバルブの全開ストッパーが当たる為、そのストローク差分がリンク全体のストレスになっていることが分かった。
結果、一番弱い当該部が変形してしまったらしい。
7G20220424155525.jpg

4,対策
キックダウンスイッチの位置調整では対応しきれなかったので、スロットルペダルとスイッチの間に13mmのスペーサーを設置して
IMG20230419120403.jpg
ロッド長を再延長して
5G20230417123756 (2).jpg
6G20230417130158.jpg
組上げたのが以下の状態。黄色丸内のクランクが不自然な位置にあるが、入力方向からみて問題無しと判断して一件落着。
8G20230417153016 (2).jpg

<所感>
キックダウンスイッチを作動させるまで踏み込むことは滅多に無かったので、この程度の曲がりで済んでいたが、もし頻繁に踏み込んでいたら疲労破壊も有り得たと思うとゾッとする。
乗り始めてから18年目の出来事でした。

以上。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ヒーター水漏れ修理(2023/3/20-27) [冷却系]

21G20230325133401.jpg

冷却水が減る原因が、ヒーターユニットからの漏れと分かったので修理した記録です。
本来なら真っ先にチェックすべきところだが、万一の場合の対策が大仕事になるのが判っていたので、無意識のうち、敢えてチェックを避けていたのかも知れない。(笑)

1,不具合現象
リザーバータンク水位が徐々に下がるのが気になり、色々調べてみたがエンジンルーム内にはそれらしい場所が見当たらず、エンジン内部のトラブルも頭をよぎったが、オイルの白濁も無く原因不明でモヤモヤした気持ちが続いていた。
11_20200809_170149.jpg
そんな折、床マットの汚れを掃除しようと取り外してビックリ。床がクーラントでビショビショになっていた。
12G20230320164703.jpg
13G20230320164713.jpg
漏れ場所はヒーターユニットの開閉バルブ付近なのは判ったが、修理するにはユニットを取り出す必要がありそうなのも分かった。
写真はクーラントを拭き取った後なので分り難いが、本体に痕跡が残っているのが判る。
14_7802.JPG
ちなみにヒーターユニットはこんなもの。(ネットで見つけた参考図)
15_2023-03-25-.jpg
16t_2023-03-25.jpg

2,暫定対策
取敢えずの急場しのぎとして、ヒーター配管の途中にメクラキャップを設置した。
(これから春になるのでヒーターが利かなくても大丈夫との判断。)
フィード側。
18G_7815.JPG
リターン側。
19G20230322135036.jpg

3,恒久対策
ところが、翌朝のゴルフ行の際、この季節でもヒーターが全く効かないと厳しいことを実感。
ユニットを取り外す手順を調査中に、偶然コントロールバルブの単品図を見つけた。
21G20230325133401.jpg
23G20230325133333.jpg

これを見るとヒーターユニットASSYを取り出さなくても、バルブを分解できるのが分かったので、知恵の輪的な構造に苦労しながらも取り外したのが以下の写真。
案の定、Oリングがカチカチに硬化していた。
26G20230322193120.jpg
手持ちのOリングの中に使えそうなもの(締め代=0.3mm)が有ったので、これを組み付けて
27G20230322171557.jpg
漏れ確認したところGOOD。
28IMG_7800.JPG

4,仕上げ
折角の機会なので、ボロボロになっていた遮音スポンジの代わりに、建材用断熱材を設置して
30.JPG
フロアーカーペットとマットを復元して完成。
31IMG_7841.JPG
33G20230323120015.jpg

<所感>
この不具合対策を業者に依頼したら、恐らく2桁万円は下らないだろうし、最悪の場合、対応してくれるところが無いかも!
旧車に乗り続けるのは大変だが楽しみでもある。

以上。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

サンルーフ渋りの原因&対策(2023/3/12-13) [外装関係]

前回からの続き。作動渋り原因究明とと対策の記録です。

1,可動部の構成
車体側のガイドレールを下記構成のスライダーが前後する仕組みなのは判明した。
21G20230312145411.jpg
開き始めのチルトダウン、閉じ最後のチルトアップを担当するのが以下の構成品。
22G20230312145552.jpg

2,渋り原因究明&対策
最小限のスライダーのみを仮組して作動確認した結果はNG。
23G20230312181851.jpg

極端に動きが悪くなるポジションを重点チェックした結果、強い当たり痕を発見。
24G20230314112826.jpg
前々回の調査ではルーフの下に隠れていて発見できなかった所。
84IMG20230308123640.jpg

原因は樹脂製スライダーの摩耗かヘタリにより、金属部分の逃げ不足が発生し、本体に直接擦れていた為と判明した。
26G20230314113753.jpg
明らかな摩耗が確認できる程なので動き憎いのも当然か!
25G20230314113914 (1).jpg
本来の対策は部品交換だが、供給があるとも思えないので、当たり発生部を研削することで対策した。
27G20230314121512.jpg

3,再組立て
この際なのでスライドルーフの錆止めを実施して、
31G20230312130333.jpg
32G20230313142833.jpg
代用品でシールゴムを作成し
33G20230313141651.jpg
34G20230313172543.jpg
35G20230313174115.jpg
遮音、遮熱用シートを貼り付けて
36G20230314091727.jpg
37G20230314094328.jpg
本体に装着して完成。
38G20230314174502.jpg
39G20230314175151.jpg
41G20230314174440.jpg

4,作動確認
開閉速度は遅いが途中での引っ掛かり感は解消した。
この車両はパワーウインドウの昇降速度もこの程度なので、当時の実力なのかも!



5,天窓からの眺め
翌日から連泊ゴルフがあったので、途中ベイブリッジの支柱を見上げてみた。

帰路は「要人来日対応」で渋滞中の首都高向島線からスカイツリーを撮ってみた。
45MG20230317135359.jpg
46MG20230317135304.jpg

<所感>
フルオープンでの走行は爽快感はあるものの、スピードが上がると風の巻き込み騒音が酷くなるので、実用的には50km/h程度が限界かも。
装備品が正常に作動するようになった満足感はある。・・・が、出番は殆ど無さそうである。

以上。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。